スポンサーリンク

国内旅行

2歳児と行くディズニーランド!完全攻略法

子どもが2歳にもなると、ミッキーやミニーに興味を持ち始める子も多いのではないでしょうか?

我が家もつい先日、2歳8か月の息子と共にディズニーランドデビューをしてきました。

我が家の体験談を含めておすすめの回り方やおさえるべきポイントをまとめてみたいと思います。

ディズニーシーの回り方はこちら▼

合わせて読む
2歳児と行くディズニーシー!順路とタイムスケジュールまとめ

先日、友人ファミリーと一緒に「子連れディズニーシー」デビューをしてきました。 息子の年齢は2歳8か月。 ディズニーシーと言えば少し大人向けなイメージがあり、「2歳の子どもを連れていって楽しめるんだろう ...

続きを見る

2歳児はディズニーランドを楽しめるのか?

2歳児はディズニーランドを楽しめるのかどうかという疑問ですが、結論は「イエス」です。めっちゃイエスです。

イヤイヤ期でぐずっていたら、キャストさんたちが全力であやしてくれます。

眠くて機嫌が悪くなっても、アトラクションに乗ったら復活します。

フードメニューも大抵のところでキッズメニューがあります。

行ってみたらわかります。2歳児でも大丈夫か心配するどころか、むしろ2歳児大歓迎の環境なんだということが。

【計画編】2歳児とディズニーランドにいくなら準備が肝心!

2歳児にぴったりだと言っても、何も準備をしないで行くのと準備をしてから行くのとではパークでの充実度が大きく変わります。

普段から育児に大忙しのママたちも、頑張って最低限の準備をしていきましょう。

ディズニー公式アプリをダウンロードする

ディズニーランドに行くのなら、ディズニー公式アプリのダウンロードは必ず行いましょう。

コロナ禍以降の現在、パークでは公式アプリがなくては何もできないと言ってもいいくらい必須の存在となりました。

この公式アプリが超便利なんです。

公式アプリでできること

・入園チケット表示
・スタンバイパスを取る
・アトラクションの待ち時間の表示
・ショーのエントリー
・ディズニーフォト
・グッズのオンライン購入
・レストランの位置や待ち時間の確認

などなど。その他にも多数。

紙のチケットやパンフレットもいりません。スマホ1つで完結できるんです。

月額もかからないので、ディズニーランドに行く計画を立てるなら、まずダウンロードしてみましょう。

アプリダウンロード

パークに行く一週間前から公式YouTubeを見せまくる

パークに行く日が近づいてきたら、YouTubeなどでディズニーランドの動画を見せるのもおすすめです。

なんてことのない作業ですが、驚くほど子どもがディズニーランドの魔法にかかりやすくなります。(もれなく私もかかりました。笑)

事前に動画を見ることでネタばれしてしまうというよりは、イマジネーションが膨らんで当日はさらにパークを楽しめること間違いなし。

せっかく夢の国へ行くんですもの、とことん気分を高めていきましょう。

東京ディズニーリゾート公式YouTube

持ち物は用意周到に!

子どもと一緒にパークを歩くパパママなら、なるべく身軽な格好でいたいもの。

ですがパークでは長時間過ごすことになるため、最低限の装備体制は整えておく必要があります。

万が一トイレが間に合わなかった場合のビニール袋や着替えはもちろん、パレードの待ち時間に利用するレジャーシートや、楽しんでいる子どもを撮影するためのカメラやモバイルバッテリーもあると便利です。

合わせて読む
子連れディズニーの持ち物リスト&便利グッズまとめ

先日、お友達ファミリーと一緒に子連れディズニーデビューをして参りました。 2歳の子どもを連れて行ったのですが、持って行って便利だったもの、また持って行かなくて困ったものなどを振り返りながらまとめてみた ...

続きを見る

子連れディズニーランドの効率的な回り方

入園してから退園するまで、ざっくりとでいいのでどう動くのかルートを考えておきましょう。

効率良く回った方が、大人も子どももみんなハッピーです!

朝早くからインパークする

現在のディズニーランドは、朝8:15から開園しています。

朝が超忙しい子連れ組こそ、この開園時間に合わせてインパークするのがおすすめ。

小さな子どもは夜遅くまで活動することができないかもしれませんが、朝早くから動き出せばパークで滞在できる時間が長くとれますよ。

朝の人の少ない時間帯だと写真も撮りやすくなるので、元気なうちにたくさん記念撮影もしておきましょう(笑)

おすすめモデルコース

決めるのはざっくりとしたルートで大丈夫。細かい点は現地でその日の状況に合わせて臨機応変に対応しましょう。

人気のアトラクションは朝イチが一番混んでいて午後から待ち時間が短くなっていく傾向があるため、午前中は待ち時間の少ない空いているアトラクションを攻めましょう。

子どもが元気で機嫌が良い午前中にグリーティングへ行って記念撮影するのもいいと思います。

おすすめのモデルコースとしては以下のような感じ。

入園(8:15)

グリーティング

早めの昼食(10:00頃)

空いているアトラクション

パレード(13:00頃)

人気のアトラクション

早めの夕食(夕方頃)

パレード(18:00頃)

人気のアトラクション

花火

退園

特にファンタジーランドとトゥーンタウンは午前中が比較的すいていておすすめです。

グリーティング

ディズニーランドに行くからには、ディズニーキャラクターと一緒に写真を撮りたい!

そんな希望を叶えてくれる、素敵なグリーティングサービス。

小さな子どもと行くのなら、できれば入園後すぐにグリーティング施設を訪れるのがおすすめです。

①ミッキーの家とミート・ミッキー(トゥーンタウン)

待ち時間の間にミッキーのお家を見学でき、最後には可愛い衣装を着たミッキーと触れ合いや記念撮影ができるというグリーティング施設です。

ミッキーの衣装は何パターンかあり、どんな服を着ているかは当日のお楽しみ♡

②ミニーのスタイルスタジオ(トゥーンタウン)

ミニーのスタイルスタジオは、2020年9月トゥーンタウンにオープンしたグリーティング施設です。

ディズニーランドで唯一確実にミニーちゃんに会えるグリーティング施設ですよ♪

③ウッドチャック・グリーティングトレイル(ウエスタンランド)

ウッドチャック・グリーティングトレイルでは、ボーイスカウトの格好をしたドナルドやデイジーに会うことができる施設です。

※ドナルド推しの方に朗報!コロナ禍以降、ドナルドかデイジーどちらのキャラクターなのか当日のお楽しみでしたが、2023年3月よりどちらか選んでグリーティングできるようになりました!!

ディズニーランドで2歳児におすすめのアトラクション

2歳児でも楽しめるおすすめのアトラクションをご紹介します。

ディズニーキャラクター、動物、恐竜、乗り物、バリエーション豊富で意外と楽しめるアトラクションが目白押しですよ。

・イッツアスモールワールド
・ジャングルクルーズ
・モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!
・プーさんのハニーハント
・オムニバス
・ウエスタンリバー鉄道
・蒸気船マークトウェイン号
・空飛ぶダンボ

 

イッツアスモールワールド

世界中の子供たちが各国の民族衣装で歌う「小さな世界」。

そのハーモニーを聞きながら、船に乗って世界一周の幸福な旅をする癒し系アトラクションです。

2018年のリニューアルで外観・内観もカラフルに生まれ変わり、約40体ものディズニーキャラクターが加わったことでさらにパワーアップしました。

所要時間
約10分

定員/収容人数
1台20名

 

ジャングルクルーズ

陽気で勇敢な船長のボートに乗って、ゾウやワニ、ライオンなどのさまざまな野生動物たちを観察しながらジャングルを進む探険ツアー。

待ち時間は比較的短く、平日だと並ぶことなく乗れることも珍しくありません。

抱っこしたまま乗れるので、赤ちゃん連れでも大丈夫なアトラクションとしても人気です♪

所要時間
約10分

定員/収容人数
ボート1台32名

 

ウエスタンリバー鉄道

ウエスタンリバー鉄道は、ディズニーランドにある蒸気機関車のアトラクションです。

アドベンチャーランドを出発し、クリッターカントリー、ウエスタンランドを経由して、ディズニーランドを1周します。

ゆったりとディズニーランドの風景を楽しむことができ、大人の私でもかなりワクワクして面白いと感じました。

鉄道が好きな方や乗り物が好きな子にもおすすめです。

所要時間
約15分

定員/収容人数
1編成140名

 

モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!

映画「モンスターズ・インク」の世界が楽しめる大人気アトラクション。

フラッシュライトで照らして、隠れているモンスターたちを見つけるのが楽しいです。

暗闇の中を進むアトラクションなので2歳の息子が怖がらないか少々心配でしたが、事前に公式YouTubeを何度も見ていたおかげで「あ!マイクだ!あ!サリーだ!」と、実際は大喜びでした。

所要時間
約4分

定員/収容人数
9名(1列につき大人2名、幼児1名まで)

 

パレードやショーもおすすめ

子連れディズニーでぜひともスケジュールに入れてほしいのがパレードやショーです。

座りながらミッキーマウスやディズニーの仲間たちが楽しい音楽で盛り上げてくれるので、赤ちゃんや小さな子どもも目を輝かせて夢中になってくれるはず。

ドリーミング・アップ!

「ドリーミング・アップ!」は、東京ディズニーランド35周年を迎えた2018年4月から登場したパレード。

ミッキーマウスやディズニーの仲間たちが、ディズニーのイマジネーションにあふれた夢の世界へ案内してくれるという内容です。

人気のキャラクターたちが次々と現れ、アップテンポの曲とともに笑顔で手を振ってくれるので、2歳の息子もキャラクターたちの名前を叫びながらずっと手を振り続けていました。

合わせて読む
雨の日でも楽しい!パレード「ドリーミング・アップ!」の見どころ

ディズニーランドで2018年〜2023年春まで公演されているパレード「ドリーミング・アップ!」について、実際に見た時の内容をまとめてみたいと思います。 なお、私たちが行った日のお天気はあいにくの雨。 ...

続きを見る

「ドリーミング・アップ!」は、2023年4月9日(日)をもって終了することが決まったので少し寂しい…。今から行く方は目に焼き付けておきましょう。

場所 
パークワイド、パレードルート

公演時間
約40分

 

東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ

東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツは夜に行われるパレード。

光と音楽に包まれて、ディズニーの仲間たちが次々と登場します。

キラキラとした華やかな光に夢中になる子どもたちがたくさんいますよ♪

場所
パークワイド、パレードルート

公演時間
約45分

 

ジャンボリミッキー!レッツ・ダンス!

軽快な音楽に合わせて、ミッキーマウスやディズニーの仲間たちと一緒にダンスを楽しむことのできるキッズ向けのエンターテイメントプログラム。

みんなで一緒にジャンボリミッキー!を踊ることができます。

上手に踊れなくても大丈夫。リズムに乗って、手拍子をしているだけでもとっても楽しいんです。

一日に複数回公演されるショーなので、タイミングの合う時間帯で是非参加してみてください♪

場所 
シアターオーリンズ

時間
約15分

 

子連れディズニーのランチ事情

レストランは11:30頃からどんどん混み始めるので、子連れの場合は10:00~11:00までに食べ始めるのがおすすめ。

お腹が空いて子どもが不機嫌になったらかなり動きづらくなるので、早め早めの行動が吉です。

レストランは事前に予約しておくとスムーズですが、予約してなくても比較的すいてるお店もありますよ♪

 

トゥモローランド・テラス

トゥモローランド・テラスは、座席が多いことで有名なレストランです。

約1500以上もの座席があるので、テーブルを求めて彷徨うこともほとんどないでしょう。

ミッキー型のチキンナゲットや、可愛いベイマックスのハンバーガーもありますよ♡

座席数
約1540席

 

れすとらん北斎

れすとらん北斎は、ディズニーランドで唯一、和食が食べられるレストラン。

うどんや天ぷら、おにぎりなどのメニューがあるので、小さな子どもでも食べやすいのではないでしょうか。

おじいちゃんおばあちゃんと孫の三世代ディズニーでもおすすめのレストランです。

座席数
約280席

 

グランマサラのキッチン

グランマサラのキッチンは、洞窟の中がコンセプトなので店内がほど良く薄明りになっているレストラン。

子どものお昼寝タイムにゆっくり食事をするのにおすすめです。

パークの奥の方にあるため比較的すいていることが多く、穴場です。

座席数
約480席

 

まとめ:2歳児でもディズニーランドは楽しめる!

当初は不安だらけだったディズニー旅行ですが、実際に行ってみたら2歳の子どもでも最大に楽しめることが分かりました。

息子の笑顔がたくさん見られたことで親である私たちにとっても大きな喜びと満足感が残りました。

小さな子ども連れという事でもちろん大変な場面も多くあるのですが、息子が「ディズニーランド楽しいねぇ!」と目を輝かせている姿を見ると、疲れは一瞬で吹き飛びます。

3歳までは入園料がかからないので、できるだけその間にたくさん行くのがおすすめです(笑)

合わせて読む
2歳児と行くならディズニーランドとディズニーシーどっち?

小さな子供を連れて東京ディズニーリゾートへ行く場合、ディズニーランドとディズニーシーどちらに行くべきか、迷ってしまいますよね。 一番いいのは2日かけて両方のパークへ行くことだと思うんですが、旅行のスケ ...

続きを見る


ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク

-国内旅行
-, ,

© 2023 LIFE IS JOURNEY Powered by AFFINGER5