関西では春の風物詩として大人気の大阪舞洲で開催されるネモフィラ祭りに行ってきました。
園内には約100万株のネモフィラが植えられ、空・海・ネモフィラ畑の3つの青が1つに溶け合う景色は、まさに絶景です。
Contents
大阪ネモフィラ祭り2022概要
アクセス
開催場所:大阪まいしまシーサイドパーク
住所:〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目
TEL:06-4804-5828
開催期間・時間
開園期間:2022/4/8(金)~5/8(日)
営業時間:
【平日】9:00~17:00(最終入園 16:30)
【土日祝・4/29~5/7】9:00~18:30(最終入園 18:00)
※5/8は、9:00~17:00(最終入園 16:30)
駐車場
駐車場営業時間
【平日】8:30~17:30
【土日祝・4/29~5/7】8:30~19:00
※5/8は17:30まで
収容台数
1,800台
普通車:800円/台
中型・大型車:2,000円/台
バイク・自転車:無料
ネモフィラってどんな花?
北アメリカ原産のムラサキ科ネモフィラ属の一年草で、和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。
ネモフィラの花言葉は「可憐」「清々しい心」「どこでも成功」です。特に「可憐」という言葉がぴったりすぎて納得です。
ちなみに英語名は「Baby blue eyes(赤ちゃんの青い瞳)」と言われるそうですが、はっきり言って可愛すぎです。
大阪ネモフィラ祭りの混雑状況は?
土日祝日は大変混雑しているので、空いている時間帯または平日の来園がおすすめです。
私たちが行ったのは4月中旬の日曜日ということで激混みでした。
まず、舞洲に渡るための橋が大渋滞で、高速の降り口からすでに車が進まない状況になっていました。
会場は高速を降りたらすぐなので本来なら約10分程あれば着く距離が、大渋滞のおかげで約2時間ほどかかって到着しました。
のんきに11時頃に着くイメージで行ったところ、車が進まなさすぎて実際に到着したのは13時頃。
おそらく朝イチ開園の時間帯に合わせて行くともう少しスムーズだったのではないかと思います。反省…。
駐車場はネモフィラ祭りのために専用で設けられており、かなり広い敷地面積です。
道路は混雑していても駐車場は広々しているので停められないということはまずなさそうでした。
入場チケットはKKdayからの事前予約がおすすめ
ネモフィラ祭りは毎年多くの観光客で賑わうので、事前チケット購入しておくのがおすすめです。
会場の入り口にはご覧の通り入場券を買うための長蛇の列ができていました。
私たちは事前にWEBでチケットを購入していたので、右側の優先レーンから並ばずにスムーズに入場することができました。
KKdayのWebチケットがあればQRコードを見せるだけで簡単に入場ができます。
時間と手間が省けて便利なので、ぜひ利用してみてください。
ネモフィラ祭りの割引チケットはある?
OSAKAINFOという大阪公式観光情報サイトにて、900円で買える割引チケットの案内があります。
一般価格は1,200円なのでこちらを使うと300円もお得になります。
ただし、割引券の画像をチケット売り場で掲示+現金購入が条件なので入場時の混雑は免れません。
時間に余裕のある方や、待ち時間が苦でない方にはおすすめの方法です。
私も子連れでなければこちらで購入したかった…!
ネモフィラの見頃は?
舞洲のネモフィラ畑の見頃は例年4月中旬~5月上旬となっています。
ゴールデンウイークに入る頃が満開のピークだと言われていますが、ネモフィラ祭り開催期間中はほぼ見頃と言えるので、訪問は都合のいいタイミングで大丈夫かと思います。
舞洲ネモフィラ祭りの見どころは?
一面ブルーの世界
まいしまシーサイドパークのネモフィラは関西最大級を誇る約100万株。
ネモフィラの青、大阪湾の青、そして真っ青な空が一面に広がる光景は、言葉では言い表せないほどの美しさを誇ります。
この投稿をInstagramで見る
とても絵になる綺麗な風景が広がっています。
桜とネモフィラのコラボ
この投稿をInstagramで見る
園内の奥に位置する海岸沿いには、桜とネモフィラがコラボレーションした「桜コラボゾーン」があります。
この投稿をInstagramで見る
ネモフィラの青色と、桜の薄いピンク色のコントラストが一番美しいのではないかと個人的に思っています。
夕暮れとネモフィラのコラボ
この投稿をInstagramで見る
1日の締めくくりには、ネモフィラ畑越しにサンセットを眺めるのがおすすめです。
沈みゆく夕日は大阪湾の水面全体をオレンジ色に染め、なんとも幻想的な光景が広がります。
チューリップとネモフィラのコラボ
2022年は、春に身頃を迎えるチューリップとのコラボレーションゾーンも設置。
この投稿をInstagramで見る
青色のネモフィラの中にチューリップの黄色や赤が紛れている様子は大変可愛らしいです。
この投稿をInstagramで見る
公式キャラクターのネモにゃんが可愛い
公式キャラクターのネモにゃんが所々ネモフィラの中から顔を出していてとても可愛いです。
ネモにゃんの見た目はゆるっと愛らしいフォルムですが、実は口調はこてこての関西弁。絶妙なゆるかわさを持ち合わせたキャラ設定がたまりません。
ネモにゃんの自己紹介メッセージ▼
ボクの名前、「ネモにゃん」ゆーねん。
大阪湾の舞洲に咲くネモフィラから生まれてん。
ボクの仕事ネモフィラ祭りの見回りとネモフィラをみんなに知ってもらうことやねん。
ほんでネモフィラ見て、みんな癒されたらえーなーおもーてんねん。
あとな、ボク日向ぼっこめっちゃ好きやから、ネモフィラ祭り中もお花畑ん中で爆睡してるかもしれへん。
もし見っけても見回りの仕事サボんなって怒らんといたってなぁ。
これからもボクと仲良ーしたってや!頼むで~!
フォトスポットで写真撮影
ネモフィラ祭り会場内は撮影歓迎で多くの方々が撮影されています。構図を工夫して可愛い写真を撮っている方がたくさんいてます。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
MAISHIMAオブジェも絵になるのでおすすめです♪
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ネモフィラ祭り限定のスイーツ
2022年の大阪まいしまシーサイドパークではネモフィラ祭りが限定のスイーツの販売があります。
この投稿をInstagramで見る
空・海・花のネモフィラブルーソフト「ブルーアイ」
500円(税込)
フルーツとナタデココが入った爽やかな「ブルーパフェ」
600円(税込)
この投稿をInstagramで見る
フルーツと楽しむ「ネモネード」
400円(税込)
この投稿をInstagramで見る
ネモにゃんベビーカステラ8個入り
500円(税込)
アトラクション
ネモフィラ祭りの会場では、実は花の鑑賞以外にアトラクションを楽しむことも可能です。
バギー
体験内容:アドベンチャーコース1周走行(全長約1,400m)
料金(税込)
大人・子供:2,200円
同伴乗車:1,200円
※現地受付
所要時間
約20分
遊覧ヘリコプター
場所
ネモフィラ祭りヘリポート特設広場(太陽の広場)
運行期間
4/16~5/8
料金(税込)
大人:6,500円
子供(3歳~小学生):6,000円
※現地受付
遊覧時間
約4分
パラグライダー
所要時間約15分程度で2回チャレンジできるパラグライダー。地上より約2~4M/距離10M程度/フライト時間10~20秒です。
料金(税込)
中学生以上:3,000円
小学生以下:2,500円
※現地受付
所要時間
約15分
スカイトランポリン
場所
ネモフィラ祭り特設スペース(太陽の広場)
料金(税込)
1,000円
所要時間
3分
ふわふわ(エア遊具)
場所
ネモフィラ祭り特設スペース(太陽の広場)
料金(税込)
800円
所要時間
15分
混雑していても一度は見に行く価値あり!
視界いっぱいに広がる鮮やかなプラチナムブルーのじゅうたんは本当に絶景です。
本格的な暑さがやってくる前に、春の清々しい気候の中ネモフィラ畑のお散歩に行ってみてはいかがでしょうか♬