スポンサーリンク

国内旅行

赤ちゃん連れと妊婦で行く奈良公園の紅葉狩り

去年、仲のいい友人5名で紅葉を見に奈良公園へ行ったので、その時の様子をまとめてみたいと思います。

ちなみに5名の内訳はと言うと…

①子供(1歳8ヶ月)連れ。
②赤ちゃん(1歳0ヶ月)連れ。
③乳児(7ヶ月)連れ。
④妊婦(妊娠7ヶ月)。←私です
⑤カメラマン男子。

 

誰一人身軽ではないこのメンバーで果たして無事紅葉を満喫できるのか…(笑)ドキドキしながら近鉄奈良駅を出発します。

 

友人Bくん。

今回のメンバー唯一の男手ですが、職業カメラマンなのでいつもなにかと荷物が多い。おちびちゃんもいつの間にか懐いてましたぁ〜。

駅からゆっくり歩いて10分程で奈良公園に到着。ベビーカーでも特に不便なくあっさりたどり着きました。

 

水谷茶屋で休憩

奈良公園内にある甘味処「水谷茶屋」で一休みすることにしました。茅葺き屋根の可愛らしいお茶屋さんです。

子供連れや妊婦にとってこまめな休憩は必須ですよね。

屋外にも席があるので、小さな子がいても食べこぼしや声の音量を気にせずすみました。

 

わらび餅とぜんざいで糖分補給、そして温かいお茶を飲むとふわぁ〜っと幸せな気分になりますね。

 

雰囲気がとてもよくて景色が一番のごちそうでした。

 

すぐ近くに綺麗な公衆トイレがあったので各自トイレ休憩、オムツ交換も済ませることができて快適に過ごせました。

 

春日野もみじの里 水谷茶屋

住所:〒630-8212 奈良市春日野町30

TEL:0742-22-0627

公式サイト:https://www.mizuyachaya.com/

 

 

紅葉見学スタート

休憩も済んだので再び紅葉を求めて出発です。

 

公園内は普通に鹿も歩いているので、赤ちゃんも鹿も一緒にお散歩です。

 

写真を撮っていると鹿が近づいてきて、赤ちゃんたちがみんな一斉に号泣!そんな光景もほほえましくて大人はみんな大笑いです。

 

子供たちは怖がりながらも、少しずつ興味が出てきた様子。

 

奈良公園全体がまるで無料の動物園のようです。(鹿オンリーですが…)

 

結婚式の和装前撮りをしているカップルも見かけました。

赤く紅葉した背景がとっても絵になります。

私たちも綺麗な背景で記念撮影。

紅葉と落ち葉と鹿と赤ちゃんと。

まったりと風景を楽しみながらいい思い出作りができました。

奈良公園は広々としていて人込みも少ないので、小さな子供の歩幅でゆっくりと散歩を楽しむことができました。

紅葉と言えば関西では京都も有名ですが、混雑しがちなので、赤ちゃん連れには奈良公園はぴったりでした♪

 

ならまちでランチ

奈良公園を出てすぐ近くにある「ならまち」へ。

昔ながらの町屋が多く立ち並ぶこのエリアでランチをすることにしました。

目についた町屋カフェ「環奈」というお店に入ってみることに。

 

頂いたのはこちら穴子丼(ひつまぶし風)です。

最初はそのまま頂くのですが、後からお出汁と薬味を入れて、だし茶漬けとして食べることができるようになっていました。

さりげなくわらび餅がついているのも嬉しいですね。

お茶漬けは美味しく、そして優しく、体をポカポカに温めてくれました。

赤ちゃんたちがちょうどベビーカーで寝ていたので私たちはテーブル席をリクエストしましたが、奥にはちゃぶ台がある座敷スペースもありました。

 

とても落ち着いた雰囲気のお店で、赤ちゃんたちがスヤスヤ眠っていてくれてたこともあり、ゆったりとした時間を過ごすことができました。

 

環奈(かんな)

住所:奈良県奈良市西寺林町19-2

TEL:0742-25-2150

 

 

中谷堂の高速餅つき

ならまちから駅まで戻る途中で、中谷堂を通りました。

テレビでもよく見かける中谷堂。こちらで販売されているよもぎ餅はできあがりが日本一美味くて速い!ということで有名です。

高速餅つきを生でみたらなかなか迫力がありました。

夢中で餅つきを見学していたらばったり別の友達と遭遇。現在は東京に住んでいるのにたまたま関西に帰省中で奈良観光に来ていたとのこと。

ここにいる全員が同じ専門学校出身…世間は狭いですね~。

話が弾んで興奮して喋っていたら…

なんと、いつの間にか餅の販売が終了してしまいました!!

ショック…。。。餅の販売終了を知った時の一同のリアクション(叫び)は、友達とばったり再会した時を上回っていました(笑)

餅つきは不定期でやっているようなので、チャンスがあればすぐに買わないといけませんね。

これにて奈良公園周辺の観光終了。

奈良公園周辺は基本的にとても静かで、車の通りも少ないので安全で快適に紅葉を満喫しながらお散歩ができました。

2022年の京都紅葉は混雑を避けてゆったりと楽しもう!

今年もそろそろ紅葉シーズンがやってきました。みなさんはもうどこへ行くか決めましたか? 2022年もまだまだ安心して旅行ができる状況ではないので、少しでも混雑を避けながら紅葉を楽しみたいですね。 今回は ...

続きを見る

 


ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク

-国内旅行
-,

© 2023 LIFE IS JOURNEY Powered by AFFINGER5