イオンカードと言えば、全国のイオンでお得に使えるのはもちろんですが、買い物以外でも使えるサービスが豊富なのはご存知でしょうか?
全国で2,900万人以上もの会員数を誇るイオンカードなので、既に持っている方もかなり多いと思いますが、意外とお得なサービスを見逃している方もいるかもしれません。
今回は、持っているだけで利用できるイオンカードのサービスをまとめてみたいと思います。
まだお持ちでない方は是非この機会に作ってみて下さい♪
Contents
イオンカード基本情報
・発行手数料0円
・年会費永年無料
・国際ブランド…VISA / MasterCard / JCB
・ポイント還元率…0.5%~1.0%
イオンカードと言っても実は細かく分けるとカードの種類は様々。全てあげると50種類以上にもなります。
一番ベーシックなものは「イオンカード(WAON一体型)」なのですが、イオンを利用する機会がある方なら、一番得するのはずばり「イオンカードセレクト」です!
イオンカードセレクトが断然お得!
イオンカードセレクトとは、以下の3つの機能が一体になったカードです。
①イオン銀行のキャッシュカード
②クレジットカード
③電子マネーWAON
1つのカードに機能を集約したい方にもおすすめで、もちろん入会金・年会費無料は無料です。
さらに所定の条件を満たすと、なんと無料でゴールドカード発行が可能というスペシャルなカード。(ゴールドカードについては後述します)
メリット①ATMは全国約55,000台以上、手数料無料
搭載されているキャッシュカード機能は、全国に55,000台以上あるイオン銀行ATMで24時間365日いつ利用しても手数料無料です。
買い物のついでに手数料を気にすることなくお金をおろすことができるので、私はかなり重宝しています。
さらにイオン銀行口座への振り込みなら振込手数料がいつでも無料。また、他行の口座でも最大で月5回まで振込手数料が無料。気前が良すぎませんか?
メリット②WAONのオートチャージ機能!
これはイオンカードセレクトを利用する上で、一番の利点と言っても過言ではありません。
クレジットカードを申し込む時にWAONのオートチャージ機能をつけておくだけで、WAONの残高が設定金額を下回ると自動的にイオン銀行口座からチャージされるので手間を省くことができます。
WAONにチャージすると金額の0.5%がポイント還元され、さらにWAONで支払いをすると0.5%還元されるので、合計1.0%の還元率ということになります。
つまりポイントの2重取りが可能になる、唯一のカードがイオンカードセレクトです。
既にイオンカードを保有していてもイオンカードセレクトを新規発行することが可能なので、切り替えた方が得をします。
イオンカードセレクトを申し込む▼
持っているだけで使える豊富な特典(イオンカードセレクト)
買い物割引
食品や日用品など、全国のイオングループの店舗での買い物代金がお得になります◎
・お客様感謝デー
毎月20日・30日はお買い物代金が5%OFFに!
・G・G感謝デー
毎月15日は55歳以上はお買い物代金が5%OFFに!
・お客様わくわくデー
毎月5日、15日、25日の「5」がつく日はWAONポイントが2倍に!
映画割引
・映画料金300円OFF
イオンシネマでチケットを購入すると映画料金が300円OFFに!(※同伴者も1名まで割引対象)
・映画料金が1,100円に
イオンシネマで20日と30日にチケットを購入すると映画料金が1,100円に!(※同伴者も1名まで割引対象)
・映画料金いつでも1,000円
映画をよく見ると言う方は、以下のクレジットカードを申し込むといつでも1,000円になります。(※同伴者も人数制限なしで割引対象)
・イオンカード(ミニオンズ)
・イオンカードセレクト(ミニオンズ)
・イオンカード(TGCデザイン)
イオンであまり買い物はしないけど映画はよく見ると言う方はこちらの方がお得になります。
イオンカード(ミニオンズ/TGCデザイン)を申し込む▼
イオンカードセレクト(ミニオンズ)を申し込む▼
レジャー関連割引、エンタメ関連割引
旅行、レンタカー、カラオケなど、他にも使える特典が多すぎて全てを紹介しきれないので、各種割引一覧はこちらをご覧ください。
個人的にはExpediaのホテル8%OFF、グローバルWi-Fiのレンタル料金20%割引あたりが激アツだと思っています。
Expediaのホテルを探す▼
グローバルWi-Fiのレンタル申し込み▼
イオンゴールドカードに招待されるともっとお得に!!
イオンカードの大きな魅力として、「イオンゴールドカードへの招待」も忘れてはいけません。
イオンゴールドカードは年会費無料はそのままで、さらなる手厚いサービスが加わります。
イオンゴールドカードの特典
・国内空港ラウンジが利用可能
全国の主要都市での空港ラウンジが利用可能に。旅行の出発前にゆったりと過ごすことができます。(同伴者は有料)
・イオンラウンジが利用可能
全国のイオンにあるイオンラウンジが利用可能に。買い物の合間に休憩を取ることができます。(同伴者は3名まで利用可能)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴い、2021年現在はイオンラウンジは休止中です。
・ショッピングセーフティ保険
購入した商品が偶然の事故により損害を被った場合、年間300万円まで補償。
・海外旅行傷害保険
海外旅行中のケガ、病気はもちろん携行品なども含めて最高支払限度額5,000万円まで補償。
・国内旅行傷害保険
国内旅行中のケガを最高支払限度額3,000万円まで補償。
ゴールドカードになる対象のイオンカードは?
対象になるイオンカードは以下のものだけです。
・イオンカード
・イオンカード(WAON一体型)
・イオンカード(ミッキーマウスデザイン)
・イオンカード(トイ・ストーリーデザイン)
・イオンカードセレクト
・イオンカードセレクト(ミッキーマウスデザイン)
・イオンカードセレクト(トイ・ストーリーデザイン
最初からゴールドカードを目指す目的の方は、これらの中のどれかを選びましょう。
イオンゴールドカードになる条件とは?
公式サイトによるとゴールドカードの基準は、カードショッピング利用金額が直近年間100万円以上など、一定の条件を満たした人が対象だと言われています。
ですが私は100万円未満の利用でインビテーションが届いたので、100万円という基準は絶対ではないようです。
ちなみに私がインビテーションを受け取るまでのカードの利用明細は以下の通り。
利用月 | 利用金額 | 合計 |
2020年10月 | 16,996円 | 16,996円 |
2020年11月 | 106,654円 | 123,650円 |
2020年12月 | 113,688円 | 237,338円 |
2021年1月 | 92,205円 | 329,543円 |
2021年2月 | 137,187円 | 466,730円 |
2021年3月 | 118,045円 | 584,775円 |
2021年4月 | 246,727円 | 609,447円 |
2021年5月 | 253,151円 | 862,598円 |
2021年6月 | 83,325円 | 945,923円 |
2021年7月 | 97,119円 | 1,043,042円 |
インビテーションが来たのは2021年4月の中頃なので、この時点での支払い済み金額は約60万円、5月に支払い予定の金額を足しても約86万円なので、100万円に達していません。
イオンカードを使い始めてから7~8ヵ月で、思いのほか早くインビテーションがきたので驚きました。
どうやら非公式の情報によると、100万円に満たない場合でも、年間カード使用回数が120回を越えて、かつ80万円以上の支払いがある場合にもインビテーションがもらえるようです。
他にも、口コミでは500万円の定期預金をイオン銀行に預けておくことでインビテーションが来たという方もいたりと、招待が来るまでの基準は一概には言えないようですね。
支払いが延滞してしまった場合のインビテーションはどうなる?
実は私は一度、イオンカードの引き落とし口座に十分なお金が入っておらず、引き落とし日に処理できないというミスを犯してしまっていました。
その際イオンカードの窓口から電話があり指摘され、直後にすぐネットバンキングで振り込んだのですが、どうやらこれでなんとかやり過ごせたようです。
信用が落ちてしまいゴールドカードはもう無理かな?という不安もありましたが、無事インビテーションを受け取ることができたので良かったです。
(お金が足りなかったのは開設したばかりのイオン銀行の口座に、当初試しで30万円ほどだけ入金していて、その後追加入金するのを忘れていたというなんとも間抜けな理由です…)
まとめ
発行手数料無料、年会費も無料、さらにはゴールドカードになっても年会費永年無料なので、リスクや負担なく持つことができるイオンカード。
私が手に入れたゴールドカードはミッキーが可愛らしくてお気に入りのデザインです♪
タッチ決済機能もついていて支払い時も便利です。
イオンに行くことがある方は、持っていて損はしないので是非作ってみてください。
店頭よりもwebから申し込む方が、限定キャンペーンをやっているので断然お得です。
イオンカードセレクトの申し込みはこちらから▼